2009年11月28日

クリスマスダイエットケーキレシピ

クリスマスシーズンはちょうど忘年会などの年末イベントが続く季節です。外食や宴会ではダイエット中の人もついカロリーを考えずに料理を口に入れてしまいそうです。
一年に一度のクリスマスには思いきり料理を楽しみたいものです。そこでダイエット中の人のためにおからを使ったダイエットケーキのレシピを紹介します。
まずおから80グラムを電子レンジに3分かけ、途中かき混ぜながら水分を飛ばします。ボウルに卵黄2個分をほぐし砂糖30グラムを加えます。そこへおからを加えて泡立て器で混ぜます。次に小麦粉40グラムとベーキングパウダー3グラムを合わせてふるったものをボウルに加え、ゴムベラで混ぜます。別のボウルに卵白を泡立て、8分立てになったら砂糖30グラムを3回に分けて加えます。2つのボウルの中身を混ぜ合わせ、オーブン紙を敷いた型へ流しいれます。170度に余熱したオーブンで30分焼いて完成です。
さらにクリームでデコレーションする場合には、ヨーグルトを利用したチョコクリームを使ってカロリーを抑えることができます。ヨーグルトチョコクリームのレシピは、まずプレーンヨーグルトを水切りし3分の2量にします。ボウルの底を氷水で冷やしながら植物性クリーム100グラムを泡立てて、8分立てになったら砂糖15グラムを加えます。さらに水切りしたプレーンヨーグルトを加えて混ぜ、最後にチョコレートシロップ20グラムを入れてよく混ぜ合わせたら完成です。
手作りダイエットケーキで楽しいクリスマスを過ごしましょう。
  

Posted by kaeru at 16:05Comments(0)デザート

2009年11月20日

クリスマスビーフシチューのレシピ

12月の寒いクリスマスには温かい料理が恋しくなります。そこで牛肉と野菜をたっぷり煮込んだ温かいビーフシチューをクリスマス料理に加えてはどうでしょうか。
ここでは市販のルウを使わない本格的なビーフシチューのレシピを紹介します。
はじめに6皿分に対して牛肉400グラムを用意し、塩、粗挽きコショウを少々まぶします。大きいフライパンに油をひかずに牛肉を焼き、表面に焼き色がついたらスープの素をお湯1リットルで溶いたもの、ローリエ2枚を加えて煮ます。煮立ったらアクを取り15分ほど煮ます。じゃがいも、にんじん適量を大きめにカットして鍋に加えます。鍋のふたをして火を弱め、野菜が柔らかくなるまで30分ほど煮ます。
カットした玉ねぎを適量加え、赤ワイン1カップ、バター大3、ウスターソース4分の3カップ、ケチャップ大6を加えて、時々混ぜながら15分から20分ほど煮て完成です。いただく前に生クリームを少したらすと、味もまろやかになり、見た目にも綺麗です。
味の決め手は赤ワインです。赤ワインを加えると風味やコクが加わり、深い味わいに仕上がります。またクリスマスには具を大きめに切ってボリューム感を出すと豪華な料理に見えます。
忙しい人や料理の苦手な人は市販のルウやデミグラスソース缶詰のレシピでより簡単に作ることができます。ビーフシチューなどの煮込み料理は前日に作っておくと具に味がしみて美味しくなります。
野菜と牛肉の旨みとボリュームたっぷりのビーフシチューは家族や仲間も喜ばれるに違いありません。
  

Posted by kaeru at 15:50Comments(0)メインメニュー

2009年11月12日

クリスマスチーズケーキのレシピ

クリスマスシーズンになるとさまざまな種類のクリスマスケーキが店頭に並びます。生クリームのデコレーションケーキやチョコレートケーキは定番ですが、最近ではチーズケーキも人気があります。
クリスマスケーキはみんなが一番楽しみにしているものだけに、心をこめた手作りのチーズケーキを準備してはどうでしょうか?
ここではオーブンを使わず、料理が苦手な人でも簡単にできるレアチーズケーキのレシピを紹介します。
まず粉ゼラチン大1を白ワイン大3に溶かしてふやかしておきます。ボウルに卵黄1個分をほぐし、砂糖35グラムを加えます。湯線にかけて白っぽくもったりとするまで泡だて器で混ぜます。
クリームチーズ180グラムを耐熱容器に細かくちぎって入れて電子レンジで加熱します。やわらかくなったら別のボウルに入れてなめらかになるまで混ぜます。レモン汁大1.5、細かくきったパイナップル3切れ、コアントロー大1を加えます。ふやかしたゼラチンを電子レンジにかけて溶かし、卵黄を泡立てたボウルに加えてからクリームチーズのボウルと混ぜ合わせます。生クリーム200ccを7分立てに泡立てて、他の材料の入ったボウルに加えて混ぜ合わせます。それを型に流しいれて冷蔵庫で冷やし固めます。
固まったらポリシートを引っ張り上げて型から抜きます。
仕上げにひいらぎの葉やホワイトチョコレート、アラザンなどをクリスマスらしく飾って出来上がりです。ホール型に限らず四角形や半月形の型を使っても新鮮でしょう。
  

Posted by kaeru at 02:58Comments(0)デザート

2009年11月02日

グラタンでクリスマス

クリスマス料理にはアツアツのグラタンがお勧めです。グラタンは具やソースの組み合わせ次第でさまざまな味わいが楽しめます。家庭の食卓でもマカロニグラタンやポテトグラタン、ミートグラタンなどは定番で、大人にも子供にも人気がある洋食メニューです。寒さが深まってくるクリスマスの夜にアツアツのグラタン料理を食べれば、身も心も温まりいっそうクリスマスが盛り上がることでしょう。
そこでここでは普段より少し手をかけて、魚介類とトマトを煮込んでグラタンにしたシーフードラグーのグラタンのレシピを紹介します。材料は4人分で示しています。
まず、いか1杯の皮をはぎ、えび8尾の背ワタと殻を取り、ほたての貝柱6個は適当な大きさに切ります。それらをフードプロセッサーにかけてミンチ状にします。
鍋ににんにく1片のみじん切りとオリーブオイル適量を入れて弱火にかけ、香りが出てきたらミンチ状にした魚介類を入れて炒めます。軽く塩をふり火が通ってきたら白ワイン大3を加え、強火で水分がなくなるまで煮詰めます。そこへバジル適量と粗くつぶしたホールトマト1缶を入れてさらに煮込み、塩コショウで調味します。
別の鍋で多めの塩を加えて大きな筒状のパスタ、カネロニ12本を茹でます。ゆで上がったらカネロニと他の具材を合わせ、薄くバターを塗ったグラタン皿に取り分けて、上から市販のホワイトソースをかけます。その上からとろけるチーズをのせて、オーブンで焼き色がつくまで焼き完成です。

  

Posted by kaeru at 14:14Comments(0)メインメニュー

2009年11月01日

パエリアでクリスマスパーティ

大勢集まるクリスマスパーティーでは料理の準備が大変です。できるだけ一度にたくさんできて、見栄えのする華やかな料理であることが望まれます。そこでクリスマスパーティーにぴったりな料理としてパエリアがお勧めです。
パエリアはもともとスペインの米料理で、魚介や野菜などたっぷりの具を米とともに炊き上げた鍋料理です。最近では日本でもパーティーやバーベキューなどで気軽に作って楽しむようになっています。
クリスマスのパエリアでは具材にクリスマスカラーを取り入れて、クリスマスムードの盛り上げ役になってもらいましょう。
ここでは魚介類の代わりに野菜をたっぷり使ったカラフルなパエリアのレシピを紹介します。
まず、ハム50グラム、鶏肉100グラムは一口大に切り、ブロッコリー100グラムは子房に分けて軽く塩ゆでします。にんじん50グラム、黄色いパプリカ少々は星形でくり抜き、赤いパプリカ少々は細長くきります。フライパンにオリーブオイルを入れて、玉ねぎのみじん切り100グラム、米2カップ、ハム、鶏肉を加えて炒めます。しょうゆ大3と熱湯480ミリリットルを加え、ブロッコリー、パプリカ、にんじんを並べて、ふたをし、煮汁がなくなるまで15分ほど煮ます。最後にブロッコリーをツリーの形に並べて10分ほど蒸らして完成です。出すときはフライパンのままだし、各自で取り分けていただきます。
フライパンのまま登場するパエリアはきっと皆の視線を集め、子ども達も大喜びするに違いありません。
  

Posted by kaeru at 17:04Comments(0)メインメニュー